【微弱電流機器を使用して一瞬で肩が動いて体の歪みも改善!】

こんにちは。一般社団法人微弱電流療法研究会 理事の 藤井敦志です。
私たちの研究会では、微弱電流機器を用いた新しい治療法の普及を目的に、全国でセミナーや体験会を開催しています。
今回は、肩の可動域が制限されていた患者さんに対して、微弱電流機器「Neubox(ニューボックス)」を使って行った治療例をご紹介します。
その場で肩がスムーズに動き、体の歪みまで整った事例です。ぜひご覧ください。
肩の可動域制限に悩む女性へのアプローチ
患者さんは60代の女性。
肩にこれまでケガや病気はありませんでしたが、2週間ほど前から肩が徐々に痛くなり、上がらなくなってきたとのことで来院されました。
多くの治療家の先生がご経験のように、
「その場では動きが改善しても、すぐに元に戻ってしまう」
というケースは少なくありません。私もそうでした。
今回、Neuboxによる局所治療に加えて、当研究会オリジナルの整体法(Neubox整体)を組み合わせることで、持続的な改善が見られました。
実際の治療方法と時間
Neuboxのスタンダードモードを使用し、丸いペンタイプの導子を2本用いて、
圧痛点と動作時に痛みが出るポイント、特に肩甲骨周囲の動きが悪い箇所に約2〜3分ほど通電しました。
▶ 治療前と治療後の比較写真はこちら

その場で可動域が大きく改善し、患者さんからも
「えっ!さっきより動く!」
と驚きと喜びの声をいただきました。
でも、それだけでは終わりません
これで終わってしまってはまたすぐ元の制限を起こしてしまうことは私もよく経験したことでした。
その場だけの効果で終わらせないために、Neubox整体を加えることで、
体の歪みを整え、神経や筋肉のバランスを整える施術を行いました。
これにより、次回来院までの間も可動域は保たれ、痛みも徐々に回復していきました。
Neubox整体で何が変わるのか?
Neubox整体を加えることで、
- 神経の流れがスムーズになる
- 姿勢やバランスが改善する
- 治療効果が長持ちする
というメリットがあり、再発防止にもつながります。
この患者さんも、数回の施術で可動域の制限は解消し、日常生活も楽になったと喜んでいただきました。
全国でNeubox体験会を開催中!
私たちの研究会では、これまで大阪・東京をはじめ全国各地で治療体験会を実施してきました。
実際にNeubox整体を体感していただくことで、その効果をよりリアルに知っていただけます。
次回開催が決まりましたら、このブログや公式サイトにてご案内いたします。
治療家の皆様へ|こんなお悩みありませんか?
- 「どんな治療機器を導入すれば効果的かわからない」
- 「患者さんに『まだ痛い』と言われてしまう」
- 「可動域が戻らずに悩んでいる」
こういったお悩みをお持ちの柔道整復師・鍼灸師・あんまマッサージ指圧師の先生方に、Neubox治療と整体法の症例や導入法をわかりやすくご紹介しています。
セミナー・症例報告も積極開催中
研究会では、定期的にNeubox機器を使った症例報告会やNeubox整体の治療体験会セミナーを開催しています。
実際の治療にすぐ活かせる手技と理論を学びながら、
「現場で役立つ」「治療効果が高い」治療法を身につけていただけます。
お問い合わせ・資料請求はこちらから
もし、Neuboxや微弱電流療法にご興味のある先生は、ぜひ以下よりお問い合わせください。
導入のご相談や、体験会のご案内など丁寧に対応させていただきます。
《一般社団法人微弱電流療法研究会 理事 柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》