【福岡・治療体験会レポート】鼻水がピタッと止まった!?微弱電流で花粉症にもアプローチ

実際に自分で試して確信した即効性

こんにちは。
一般社団法人 微弱電流療法研究会 理事の藤井敦志です。
2024年3月31日(日)、福岡・博多で開催された治療体験会に参加してきました。
今回も各理事からさまざまな臨床報告や治療の実演があり、私自身も参加者の先生方と一緒にNeuboxを使った整体法の体験を行いました。
微弱電流で「花粉症にも効く」⁉
森理事の発表に一同驚き
今回、特に注目を集めたのが森理事による花粉症に対する治療法の発表です。

ある特定のポイントにNeuboxで数秒通電するだけで鼻水が止まり、鼻づまりがスーッと通るという内容でした。
この方法は科学的にも証明されている手法を用いた治療法で、当研究会の会員には詳しく手法をオープンにしています。

実は私も以前からこの方法を使っていたのですが、森理事の報告を聞いて、改めてその即効性と可能性を再確認できた瞬間でした。
実際に自分自身で試したら…
ちょうど体験会後の仕事中、花粉症で突然鼻水が止まらなくなる場面がありました。
薬を飲む時間もなく、「これはチャンスだ」と思い、その場でNeuboxを自分に通電。
すると──
通電中から鼻水がどんどん止まり、数分後には通常通り仕事に復帰できたのです。
これまで何度も患者さんに使っていましたが、自分で体験するとその効果にさらに確信が持てました。
さらに効果を高める新たな“当て方”も学べた
体験会では、すでにNeuboxを日常的に使っている先生方からのリアルな声や工夫も聞けました。
特に印象的だったのは、森理事から教えていただいた新しい当て方。
定番であるポイントに加えて、ローラータイプでの新しい方法を教えていただきました。
微弱電流療法は、ただ通電すればいいわけではなく、当てるポイントや角度、時間によって効果が大きく変わります。
こういった「現場の知恵」は、やはり現地に足を運ばないと得られないものですね。
体験会は“教科書にない学び”の宝庫
このように、微弱電流療法の体験会では、
- 実際の臨床報告が聞ける
- 機器の使い方のコツを実体験できる
- 先生方同士のつながりが生まれる
など、教科書やマニュアルだけでは得られない学びと発見が満載です。
次回の体験会にも、ぜひ多くの先生方にご参加いただき、自分の手で“即効性”を体感していただきたいと思います。

微弱電流での効果を全国の柔道整復師や鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の先生に向けて発信しています
一般社団法人微弱電流療法研究会で開かれるセミナーでは、症例発表や微弱電流と整体の手技を融合させたコンテンツを紹介しています。
全国の医療従事者に向けた微弱電流医療機器の治験や症例の普及を目的として活動しています。
「整骨院にどんな医療機器を導入すればいいのかわからない」
「患者さんから治療後に『まだここが痛い』と言われる」
そんな先生には当研究会のコンテンツや症例がお役に立てるかと思います。

もし、微弱電流医療機器NEUBOXや、微弱電流療法に興味のある先生はこちらからご連絡をお願いいたします
《一般社団法人微弱電流療法研究会 理事 柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》